虚血性心疾患

もしも虚血性心筋疾患になるとどうなってしまうのか?というテキストが書かれており人間の心臓が描かれている
©身体.com

どうも、担当者のヤマケンです→今回の疾病はいったいどのような病態なのでしょうか?それでは皆さん、御一緒に診ていきましょう

この記事は約7分で読めます

どんな病気?

 虚血性心疾患(きょけつせいしんしっかん)とは…心臓の筋肉(心筋)に 酸素/栄養 を供給する冠動脈が狭窄または閉塞することで、心筋が十分な血流を得られなくなる疾患の総称です。代表的な疾患として、狭心症(一時的な血流不足)と心筋梗塞血流が完全に途絶え心筋が壊死する)が含まれます。

ヤマケン

この記事は次のような人におすすめ!

・身体の不調で当てはまりそうな病気を探している

・心筋疾患について勉強している

・知的好奇心が旺盛

もくじ

.原因

心筋梗塞の原因について考えている

動脈硬化を引き起こす主な要因

動脈硬化を引き起こす主な要因

> 生活習慣の乱れ

  • 高脂肪食
  • 高塩分食
  • 過剰なアルコール摂取

> 喫煙

ニコチンが血管を収縮させて血流を悪化させる。

> 高血圧

血管に過度な負担をかけて動脈硬化を進行させる。

> 糖尿病

血糖値が高いと血管内皮が傷つきやすくなる。

> 高コレステロール血症

悪玉(LDL)コレステロールが血管に蓄積しやすい。

> 運動不足

血流が滞りやすくなり肥満を引き起こす。

> ストレス

交感神経が優位になり血管が収縮しやすくなる。

2.症状

心筋梗塞の症状について考えている

狭心症の症状

狭心症の症状

  • 胸の圧迫感/締めつけられるような痛み ※運動時/精神的ストレス時
  • 痛みが⇒左肩・腕・首・顎 に放散することがある
  • 発作は通常5~15分程度であり安静にすると改善される

心筋梗塞の症状

心筋梗塞の症状

  • 激しい胸痛 ※数十分以上続く
  • 冷や汗/吐き気/めまい
  • 呼吸困難/意識障害
  • 安静にしても改善しない

特に高齢者や糖尿病患者では、痛みをあまり感じない「無痛性心筋梗塞」の場合もあります。

3.治療

心筋梗塞の治療方法について考えている

薬物療法

薬物療法

病状の進行を抑えたり、症状を緩和するために使用されます。

> β遮断薬

心拍数を抑制して心臓の負担を軽減。

> 硝酸薬

ニトログリセリン など

※血管を拡張して狭心症の発作を和らげる

> スタチン系薬剤

コレステロールを下げる。

> 抗血小板薬

アスピリン/クロピドグレル など

※血栓形成を防ぐ

冠動脈インターベンション(PCI)

冠動脈インターベンション(PCI)

> カテーテル治療(ステント留置)

細くなった冠動脈にステント(網状の筒)を挿入して血流を確保。

冠動脈バイパス手術(CABG)

冠動脈バイパス手術(CABG)

閉塞した血管の代わりに他の血管(脚の静脈/胸の動脈)を移植し、新たな血流の道を作る手術。

4.予防

心筋梗塞の予防方法について考えている

食生活の改善

食生活の改善

  • 塩分/脂肪 の摂取を控える ※飽和脂肪酸/トランス脂肪酸
  • 魚(DHA/EPA)や野菜もしくは果物を積極的に摂取する
  • 食物繊維を豊富に摂ることでコレステロールの吸収を抑える

適度な運動

適度な運動

  • 有酸素運動を週150分以上行う ※ウォーキング/ジョギング/水泳 など
  • 過度な負荷をかけずに継続できる運動を選ぶ

禁煙/節酒

禁煙/節酒

  • 喫煙は動脈硬化を加速させるため禁煙が必須
  • アルコールの過剰摂取は血圧を上げるため適量を守る ※例えば1日に日本酒は1合以下 など

ストレス管理

ストレス管理

  • 適度な休息/趣味 を持ちストレスを解消する
  • 深呼吸/瞑想 などでリラックスを心がける

定期検診

定期検診

高血圧/糖尿病/高コレステロール の有無をチェックして早期に対策を行う。

多くの方々に届けたいと考えています
もくじ